ファンランナー日記
BORN TO RUNに影響されて走り始めた人がランニングを楽しく続けていきたい日記
2024-06-09世田谷緑道17kmコースを好きな速さで走るのが気持ち良い #1
世田谷に引っ越してランニングコースを色々と探す中で見つけたのがターザンさんの世田谷緑道17kmコース。家からのアクセスが良いのでよく走っています。全体では約17kmのコースなのですがエスケープルートというか、時間がないときには松陰神社辺りから梅ヶ丘までショートカットしたり、環七通りを通ることでコースを短くできるのもとても良い。コースの多くは暗渠の上に作られた緑道で歩行者も多いですが、平日はそこまで走りにくいというほどではないです。
このコースを走りたいと感じる速さで走るのいいリフレッシュになるので最近のお気に入りです。「走りたいと感じる速さ」というのがポイントで、ランニングを始めてしばらくしたあたりからペースやケイデンスを意識し始めたのですが、意識しすぎて窮屈に感じるようにもなっていました。それが、走りたいと思える速さで走ることでリフレッシュやストレス解消の効果をより感じるようになり、もっと走りたい!という気持ちも以前より湧いてきたように思います。
信号や十字路の多い箇所は自分にとって速いスピードで走って、注意が必要な箇所で歩いたりゆっくりジョグをすることでインターバルの代わりに。ある程度続けて走れる箇所ではマラソンペースくらいで走って持久練習の代わりに、など一つのコースの中で様々なランニングスタイルを取り入れることで飽きずにコースを回れます。
最初の頃は一周まわるだけでへとへとだったのに最近はもう一周いけるかな?と思えるくらいの体力はついてきました。これからも世田谷緑道コースにはお世話になりそうです。
追記)
最初「世田谷トレイル」と書いていたのですが「世田谷緑道17kmコース」の間違いでした😅
世田谷トレイルは世田谷緑道17kmコースの一部分ということのようです。
このコースを走りたいと感じる速さで走るのいいリフレッシュになるので最近のお気に入りです。「走りたいと感じる速さ」というのがポイントで、ランニングを始めてしばらくしたあたりからペースやケイデンスを意識し始めたのですが、意識しすぎて窮屈に感じるようにもなっていました。それが、走りたいと思える速さで走ることでリフレッシュやストレス解消の効果をより感じるようになり、もっと走りたい!という気持ちも以前より湧いてきたように思います。
信号や十字路の多い箇所は自分にとって速いスピードで走って、注意が必要な箇所で歩いたりゆっくりジョグをすることでインターバルの代わりに。ある程度続けて走れる箇所ではマラソンペースくらいで走って持久練習の代わりに、など一つのコースの中で様々なランニングスタイルを取り入れることで飽きずにコースを回れます。
最初の頃は一周まわるだけでへとへとだったのに最近はもう一周いけるかな?と思えるくらいの体力はついてきました。これからも世田谷緑道コースにはお世話になりそうです。
追記)
最初「世田谷トレイル」と書いていたのですが「世田谷緑道17kmコース」の間違いでした😅
世田谷トレイルは世田谷緑道17kmコースの一部分ということのようです。
Updated at